心地よく暮らしたい。

1988年3月生まれ。都内で働いています(時短勤務)。夫と3歳児と3人暮らし。ヲタク。読書、手帳術、iHerb、海外ドラマetc

感情はその子だけのもの。

0歳6ヶ月で保育園の予定なんですが、これを言うと「子どもが悲しむ」とか「子どもは嬉しい」とか言われます。でもそのどっちも「うーーん」という話。

 

初っ端から結論なんですが(そういう教育を受けてきたので)、「子どもがどう感じるか、将来的にどう振り返るかは、その子本人にしかわからないので、親も含めて他人がエスパーしたり予知したりするのはやめようよ」。

 

私たち家族3人にとってのメリデメを考えた結果、保育園に預けることにしたんだけど、そりゃおうち保育にだっていいところはあるし保育園預けるデメリットとか心理的な障壁だってありますよ、あります。

でも家族3人にとって、つまり私たち3人個々と、我が家の家族っていう集合と、夫婦/母子/父子それぞれを主語に考えた結果の判断なので、誰かに何か言われる筋合いはまったくないです。で、他人の判断をどうこういうつもりもまったくないです。

それぞれがそれぞれのために一生懸命考えた結果の判断なんだから、それこそすべてが愛で最善で、違うと思ったらそのときにほかの選択肢を取ればいいだけのこと(取れないのは社会の問題)だと思います。

だからさ、「子どもが悲しむよ」と言われたら、私はサメちゃんではないのでその可能性もあるとしかいえないけど、だからってこの選択がいまの最善だし、第一、サメちゃんの気持ちを他人が代弁したり予知したりしないでよ、と言いたい。

「子どもは喜ぶよ」も、励ましだってことはわかるんだけど「喜ばないかもしれないけど、これがいまの我々の最善なので………」とちょっと奥歯にものが挟まってしまう。

過去を規定するのは現在だというし、もし将来的にサメちゃんに「あのとき保育園に通っていたせいで私の人生むちゃくちゃだよ!」と言われたら「むちゃくちゃになっていくようなことが起きてるときに対処できなくて本当にごめんね。いまそう感じてしまっているのはなぜなのか一緒に考えてどうにか折り合いをつけるなり復讐するなり手を考えよう」と言うかな(っていうかどんな想定?)

 

離乳食の「ベビーフード使うなんて子どもが可哀想」とかも、「いや、あんたサメちゃんと話せるの?」としか思えないんだーよーねー。

雛人形も「クラシカルなやつ買わないなんて非常識」には「どうやら違う世界に住んでるみたいなのでさようなら」と思うんだけど、「〜子どもが将来悲しむ」と言われると「あなたはそうなの?そっかそっか。自分のために買ったら?」と慰めてしまうかな。

ちなみに、雛人形、個人的にはめっかわ♡なものを買ったんだけど、こんなん親の自己満足なのでサメちゃんが将来的に気に入らないって言ったら自分で買い直せば?って言うし、こんなん要らんわ金貯めといてよって言ったら自分で稼ぎなよってか何お金に困ってるの?って言うし、いや兜がよかったんだよねって言われたら買っちゃうかも!!!

 

親も含め他人が子どもの感情を勝手に決めつけないこと、子どもが喜ぶことを過剰に期待せず「自分のため」と「子どものため」の割合がいまどうなっているのかモニタリングすること、を忘れないようにしたいな、と思う。

子へ。まだ腹の中にいる子へ。

※2020年9月に他SNSにて書いた記事を再掲しました。妊娠中、出産3日前に書いた文章。

 

 

子へ。
まだ腹の中にいる子へ。
あなたの父の話を書きます。
 
あなたの父は、あなたについて「気持ちよく暮らして欲しい」という。
これは私に対してもで、彼の愛だということ、わかる?
 
生きていくということはとにかく「不快」「不自由」「苦しみ」「つらさ」「悲しみ」が多くて、生きていることそのものが不自然なのだと思うときがたくさんたくさんたくさんある。
けれどそれを少しでも減らしてあげたい、というのが彼の気持ちです。
「幸せにする」はちょっとばかし傲慢だと思う彼は、少しでも「生きるうえで感じる居心地の悪さや辛さ、面倒さ、しんどさ」といったものを取り除くことで、相手を幸せに近づけようと試みるのです。
 
あなたのためにベビーカーを調べていたあなたの父。こちらがうんざりするほどしつこく…。それは、あなたが少しでも楽に乗れるように、おでかけが嫌にならないように、できれば好きになってもらえるように、と。一事が万事、すべてそうです。
 
あなたの父はあなたがかわいくて仕方がありません。私だって負けてないと思うけれど、私が嫌がらない限りは腹に手をやり、少しでもあなたの気配を感じたがるあなたの父を、見せてあげられないのが残念です。
あなたの服を真剣に選び、私が選んだものよりあなたの父が選んだもののほうが多いことも記録しておきます。おくるみも産まれてくる子は何人なのか、と言いたくなるほど、あなたのためにと際限ないのです。
 
あなたを迎え入れるための準備を進め、壁にガーランドをかけたいと言い出したのは私です。
でも最終的に、「自分が考えて作ったほうがかわいいものができる」と言い出し、あなたの父の担当になりました。ガーランドなんて写真に残すためだけの、親の自己満足だとよくわかっていますが、だからこそあなたの父は病院から戻る私と、初めて家に来るあなたのために、最高にかわいく、愛にあふれた場を準備したいというのです。
 
子よ。まだ腹の中にいる子よ。
あなたが生まれてくるところは、私が何度も「地獄だ」と思った世界です。生き続けることが不自然で、存在することが苦しみで、ひとは孤独で寂しく、不愉快で不誠実な世界です。
いつかあなたに、あなたを産んだことを責められても仕方がないと思っています。
 
でもどうしてもね、あなたの父を、父親にしたかったの。
 
あなたの父と出会ってから、地獄だ、と思った世界を、そうだと感じることが減り、絶望を最後に感じたのはいつだったか思い出せません。
相変わらず世の中はひどくて、目を逸らしたくなることや憤怒にまみれることも多いけど、毎晩あなたの父の頬におでこをくっつけて眠りに落ちるとき、そう悪いことばかりではない、と気付きます。あなたの父が眠っているときでさえ私と手をつなごうとするとき、孤独ではないと知ります。あなたの父の胸の中で体温を感じ頭を撫でられるとき、生きる意味はここにあると感じることができます。
 
決して楽観的でも楽天的でも肯定的でもない彼が、ただあたりまえのように私を、際限なく愛しているという、そんな光みたいなものを、私がいなくなったあとの世界にも置いておきたいと思っているのです。
 
私はあなたの父に愛されていて、あなたの父の愛を、あなたにも感じて欲しいと思う。だからあなたを産みます。
 
いつかあなたが、「なんで私を産んだのよ?!」と泣き叫ぶときがきたら、「それは本当にごめんとしかいえないし、いますぐあなたをそこから救い出すことができなくてほんと悲しいし、私とあなたの父があなたに会いたくてあなたの了解とか得ずに産んだのは紛れもない事実で、世の中が最低なのを承知で産むなんて酷いとほんとにほんとにそう思うからいくらでも責めを受けるけど、真正面からその質問に答えるなら愛がここに確かにある、あったんだということを残したくなったんだよほんと勝手にごめんねだから少なくとも私たちより長生きしてほしいって思ってる」と答えるしかないのです。
 
子よ。まだ腹の中にいる子よ。
 
この世を地獄だと感じたことのないあなたの父が言う。
「きっと嫌なことも大変なことも辛いこともたくさんあると思う。それを、少しでも取り除いてあげられて、ちょっとでも楽にできて、幸せだなって感じてもらえたらいいなって、そう思う」
 
私に何かあったとき、あなたにあなたの父の生きるよすがになって欲しいと思う。だからあなたを産みます。
 
 
世界はしんどくて生きていくなんて苦しみの連続だけど、でも私は日々幸せのほうが大きくて生きていてよかったなと思うから、あまり不安に思わず、いつでも出てきたいときに出てきてください。
あなたを受け止める準備は、してもしてもし足りないけれど、あなたを愛することは、すでに始まっています。
あなたが生き抜いていけるよう、私たちは全力をつくします。あなたの人生が閉じるとき、苦しみより幸せが少しでも多くなるよう、できることをすべてやるから、それであなたを産むことを許してください。
 
あなたは私に愛されてることを疑うだろうけれど、少なくとも私は、あなたがあなたの父に愛されていることを知っている。
あなたは、生まれる前から愛されていて、それはあなたが、どんなあなたになろうとも揺るがない。それこそが苦しみだとしても、事実として。
 
あなたの父は、あなたと私を愛してる。

 

 

 

結局ガーランドは間に合わなかったんだよな。
書いた当時、この文章を好きと言ってもらえることがあってとても嬉しかったです。

絵本ログとお気に入りの絵本(4ヶ月)

本が好きです。絵本も好き。

今回は絵本の読み聞かせ記録とお気に入りの絵本、選書の手引き等について!

我が家の絵本はじめ

1ヶ月半ごろから絵本を始めました。いただいた「まるてん いろてん」を試しに読んだところ、じーーっと見て手足をバタバタさせ反応していたからです。育児中、オムツにせよ服にせよ思うのは、「いつか使うものは買っておいて、ちょっと試してみるといい」なんだよね。オムツのサイズアップも買っておけばあててみることができるし、服だって「あれ?」と思った時にはサイズアウトするしさ。絵本も「いつか読む」ならまだ必要ないときに買っておいて、たまに見せてやると大人が思っているより早い時期から反応をするかもしれません。 

 

絵本ログ

私の場合、①読み聞かせたときの反応や、蔵書の記録を作りたい ②読み聞かせをおこなった日をわかりやすく管理したい というのが目的。

アプリだと公文が作っている「ミーテ」が有名だけど、入力時の反応が遅く、入力方法も不便だったので候補外。アナログ管理を行うことにしました。

構成は以下です。

  1. 読み聞かせを行った日付と回数を管理するページ
  2. 本ごとに読み聞かせの内容を記録するページ(蔵書記録を兼ねる)

 

読み聞かせを行った日付と回数を管理するページ

f:id:Jessica_202009:20210131184149j:image

「/」を使ってますが、何分の…ではなく区切り線。12月9日の例だと「合計4回読み聞かせた」ことと「3冊の本を読んだ」ことを記録しています。なにかしらの1冊を2回読んだんだなーみたいな。

記録を見るとわかるけど、週2〜3ぐらいのペースだね。よくある「●才までに●回読み聞かせをする」的なやつは気にしてなくて、読み聞かせの寡多や本のバリエーション?なんかがわかったらいいな、というかんじ。

 

本ごとに読み聞かせの内容を記録するページ(蔵書記録を兼ねる)

f:id:Jessica_202009:20210131184145j:image

inspicで本の表紙を印刷し貼り付けています。書影の隣には子どもに初めて読んだ月と、来歴(プレゼントなのか私が選んだのか夫が選んだのか等)を記録しています。

読み聞かせの日付、回数、その時の反応を記録しています。どの本が出番が多いか、反応の変遷などがわかるようになっています。

記録するために注意してサメちゃんの様子をみるので、それがよいね。漫然としない。

 

デメリット

デメリットは手書きのため、すぐに記録できないこと。あとで書こうと思ってわけわからなくなったり…そこまで厳密に管理したり記録したいわけではないので気にしないようにしています。将来的に「あの時大変だったなー」と思いながら、記録を読み返したら楽しいだろーなーぐらいの、気負わない記録。いつか子どもが見て、面白がってくれたらいいな。

その日に何を読んだのか、カレンダー側から引けないこともデメリットかも。手帳のウィークリーページに本のタイトルや回数を記録するかたちでログをつけている方もいるのですが、私はいちいちタイトルを書くのがだるいという理由でこの形式にしました。

 

「読み聞かせは親の自己満足」vs「知育は低月齢から」

「低月齢期の読み聞かせは親の自己満足」「低月齢期にとって絵本はメリーと一緒」なんて揶揄されることもありますが、親の自己満足、大いに結構!どう接していいかわからない時間を絵本を読んで過ごすっていい解決策だと思う。声を聞かせることで子も安心してるようだし。そもそもメリーと同じ効果があるとしたらすごくない?こんなにたくさんのメリー買ってあげられないもんね。

 反対に知育効果を狙っているかというとそれも違って…。知育を一生懸命やられている方を否定するつもりはないのですが、あくまでも我が家の場合は、本好きの私がおもちゃのひとつとして絵本を読んでいる、というかんじです。

 

お気に入りの絵本

現在10冊ほど持っていますが、現在のお気に入りは以下の3冊です。

  • まるてん いろてん

赤ちゃんが好きな円・はっきりした色使いなのでいいと思う。

まさかの「てん てん?」「あーん(クーイング始めたて)」のやりとりに、夫が泣き崩れた一冊。最近はやってくれないけど、動画が残っているので何度も見返しています。

www.ehonnavi.net

  • ごぶごぶ ごぼごぼ

擬音も赤ちゃんは好きだよね。ざぶざぶ、とか。夫は読み聞かせに難儀してたけど、感覚で読めばいいんだー!気負わず!正解はない!と教えた。

www.ehonnavi.net

  • しましまぐるぐる

色がはっきりしてるから見やすいみたい。ぐるぐるが好きかな。

www.ehonnavi.net

 

どう選ぶ?選書の手引き

選書にあたって手元にあるのはこれらです。夫と相談しながら付箋つけてるところ。

www.moe-web.jp

www.ehonnavi.net

www.ehonnavi.net

 

おすすめサブスク「こどものとも0.1.2」

www.fukuinkan.co.jp

 

対象月齢より早いですが、このじゃがーくんも読むとキャッキャします。毎月定価440円(税込)/ 年間購読料5,280円(12ヵ月)だし、「まるてん いろてん」も「ごぶごぶ ごぼごぼ」も福音館の「0.1.2.えほん」なのでいいかなーと。

 

ちなみに福音館には「ふくふく絵本定期便」1年購読プラン(一括支払いお申込み:セット購読12,250円(1冊あたり送料150円×12ヶ月分、税込)もあるのですが、2つの違いについて問い合わせたところ

 

こどものとも0.1.2.」
月刊絵本ですのでいわゆる雑誌としての扱いとなります。
毎月新しい作品を楽しんで頂けまして、作りはしっかりしておりますが雑誌のため書籍よりお求めやすい価格で刊行しております。


「ふくふく絵本定期便」
これまでに刊行された書籍のなかから厳選した絵本を毎月ご購読頂くものとなります。
たくさんの子どもたちに親しまれた定評のあるロングセラーを中心に構成しておりまして、「こどものとも0.1.2.」の書籍版だけでなく、他の赤ちゃん絵本シリーズも含めて年間ご購読頂けるコースです。
雑誌ではなく書籍のため、「こどものとも0.1.2.」より価格帯は高くなっております。
単品でいつでも書店様にてお求めいただけるものですが、毎月定期的にお手元に届くことと選書が決まっていることから絵本選びの利便性が高いのが特徴です。

とのこと。すごく丁寧でわかりやすいお返事、ありがとうございました。

2月に入ったら今年度のラインナップが出揃うそうなので、それをみながら夫と話し合おうと思います。

親の選書だとやっぱり偏るし、図書館でいろいろ見られないゴジセイということもあり、サブスクは大変便利だな、と思ってます。

 

いつかまた出会える


厄除けのお祓いに行った。

打ち鳴らされる太鼓にも動じない4ヶ月(そろそろ)。お宮参りのときもそうだったな。


私は後厄の厄祓い、ついでに夫も家内安全で。


2年前、前厄の年は散々だった。

夫の実家の犬が死に、流産し、あと実母が死んだ。

翌年、同い年の同僚と新年会をしたとき「厄祓いちゃんとしたほうがいいですよ、1年落ち着いて過ごせるし」と言われ、地元の神社にすぐ予約をとった。2度目の妊娠が、検査薬上は発覚していたから。


それから出産まで毎週のようにお参りに行き、安産祈願、初宮参りそして今日の厄祓いと何度も足を運んでいる。


女の30代はほぼ厄年だ。

そりゃそうだ、体調だけじゃなくいまじゃキャリアでも30代は分かれ目が山ほどあり、選ばなかったルートが無数に広がるお年頃。人生が次の展開にいったりいかなかったり、それがまた思い通りだったり不本意だったり。

激しいアップダウンと身体の変化で心身ともに「厄年だな!!!!!!」と叫びたくなるときが無数にある。


そのうえ、選んだルートの違いが顕著になってズレが大きくなり、女友達との連帯がうまく機能しなくなり、なおさら孤独感が増す。別に結婚したから、子どもを産んだからってシングルに対してマウントとってるわけじゃないのにそう言われてしまったりして(この前、思いっきりマウントとってるマンガが爆散してたけど、ね)


だからね、私、思春期の次に来る「あっちへ行きやすい時期」が30代なんだって思う。ふとした瞬間に、自分でも思いもよらないうちに、引っ張られていってしまう。

思春期の頃にあの感覚を味わったひとのほうが対処の仕方が分かってたりするのかな。どうだろ。べつに比べる必要はないけどね。


寂しくてつらくて、「なんで私たちこんなに違ってしまって、対立させられてしまうんだろう」と悲しかったけど、この別れは、永遠じゃないみたい。

Podcastで『ジェーン・スー堀井美香の「OVER THE SUN」』を聞くと、分岐した私たちが再度あつまって、女子高生だった頃みたいに中身があるんだかないんだかな話で盛り上がって、結局別れたあとはなーーんにも覚えてないんだけど、とにかくすっきりして「あー笑った笑った。楽しかったな!」って感覚だけが残ってる、あのときがまた来るんだな、ということがわかる。


私たち、ちょっと違ってしまって、いま、一緒にいられないけど、でもいつかまた出会って、たくさんたくさん話をしようね。


だからふとあちら側に行きそうなときも、どうにかこうにか踏ん張って、やり過ごしていこう。



女の30代は厄年で、みんな歩くルートが分岐して、自分の人生に忙しくて孤独になるけど

その先でまた出会えたときに、山ほど話せるように、私はこっちルートでたくさん話題つくっておくね。



いまは私のことが憎いかもしれないけど

また愛しあえるといいね

買ってよかったもの(家電編)※妊娠出産育児以外でもおすすめ!

妊娠出産育児に加え、在宅勤務もあり2020年はほんっっとに家電を買った。ちょっと大きめのやつ列挙してみます(太字は詳細後述)

 

生活のインフラである洗濯機・冷蔵庫が新しくなったのは、劇的な変化だったけど、この中でベストバイは何かと聞かれたらオイルヒーターです。

 

ドラム式洗濯機

出産後、子どものためにやたらとタオルの洗濯が増えた。吐き戻し・うんち漏れ対策で授乳枕に敷き、オムチェン時の吐き戻し対策でオムツ替えシートにも枕がわりのタオルを置き、遊びゾーンに敷いたバスタオルや、そもそも子のお風呂後に使うバスタオル……と、とにかくタオルが山になる。

「2日で3回」のペースで洗濯をしていたがもう辛抱たまらん…!容量多くすることで水道代電気代はもちろん、私の手間を減らしたい!!ということで購入。

水道代は減ったとのこと(家計管理が夫なので…)。思いがけず、洗濯にかかる時間も短くなったのが感覚的にとても楽になった。表示45分→表示30分へ。この15分で洗濯機をコントロールしやすくなったように感じるんだよね。不思議。

我が家には浴室乾燥機がついてるのだけど、洗濯機についてる乾燥機の方が電気代もかからないし乾きもよいのでこちらが主力に。なにより干さなくていいしね。天気が悪い日だけじゃなく、ワンオペの日も基本乾燥まで洗濯機にお任せしてて、タオルは外干しするよりふかふかに仕上がって幸福度上がる。全部まとめて洗濯→ネットものだけ取り出す→乾燥モード でやってます。子どもの出産祝い(現金)でブーストして買いました。元のも10年近く使ってたかな?

ちなみに設置の関係で右開きにしました。 

panasonic.jp

 

冷蔵庫

在宅勤務で家で食事する回数爆上がり。しかも買い物に行く回数は減らさなきゃいけない、ということで購入。これは給付金でブーストしたやつ。

容量が増えたのはまっっっじでわかりやすく助かるんだけど、肉・野菜のモチがよくなったのが一番かも。葉物野菜のモチが全然いい。これまでは野菜の鮮度を保つよ、という袋に入れてたけどあれは気休めだったのかな?と思う(いやあれを導入した当初も感動したんだけどさ)…段違いなんだもの。

ちなみに、Oisixを1年以上活用してましたが、出産直前に生協へ切り替えました。別記事で書くかも?

kadenfan.hitachi.co.jp

 

オイルヒーター

寝室が寒い?なら迷わず買ったほうがいい。

 

育児してるとたしかに乾燥とか事故とか気になるから更におすすめだけど、育児とか関係ないわ。寝室が寒い人類はみんな買った方がいい。 

我々(育児民)は寝れないじゃん。だから1時間でも10分でも、その短い睡眠の時間の質を上げた方がいい。子も寝たしやっと寝れる!と思っても、すぐに寝れなくない?寒いと体かたまるよね。そうでなくても授乳だオムツ替えだ抱っこだで体かっちかちでさ、寝付き悪くなってるじゃん。そのうえ少し寒い?ちょっと乾燥しているかも、お水飲もうかな。でもやっと横になったし…ってか朝方寒すぎるからエアコンのタイマーをセットしようかな…とかやってられないよね!!そうやってられないのよ。オイルヒーターで部屋全体がほんわかと春のひだまりになることで体もほぐれるし細かいこといちいち気にしなくていいのがほんと楽。

詳しくはこの記事参照。ほんとに?と思うけどうちの夫婦は実感あるんだよねー。

oilheater.delonghi.co.jp

 

部屋自体の気密性が高い(24時間換気が付いているとか)じゃないと効きが悪いので、部屋自体が古いとあまり効果は感じないかも。あと8畳ぐらいまでのお部屋がよさそう。

設置する場所は窓際。入ってきた冷気がそこで暖められるし、オイルヒーターは輻射熱で暖める=物を暖めることで結果部屋が暖まる(から壁や窓に近いほうがそれらが暖まりやすい)ので。

電気代はまぁ…もう仕方ないのと、睡眠の質を考えるとコスパという面ではいいのかな、と思います。

oilheater.delonghi.co.jp

 

うちは24時間タイマーがついてるモデルにし、自動でオンオフされるよう設定したため、もう何にも気にせず部屋が暖かくなってます。

厄介さ、あるいは「厄介な方の性」

※2020年5月に他SNSにて書いた記事を加筆修正しました。妊娠中、性別がわかったときのお話。

 

「前回って性別言ってないよね?聞きますか?」と言われたのが不意打ちすぎて、「え、でも背中側向いてるし、わかんないですよね?」と瞬間、なんとなく逃げようとしてしまった。けれど続けて「わかるなら、お願いします」。
「たしかに向こう向いちゃってるけどね、これね、たぶん…ついてない、と思うんですよね。女の子だと思いますよ」「あ、女の子」「うん、女の子」「ほー、女の子」
 
エコーのとき、いつも体をひねって顔もなにもよく見せてくれない我が子はどうやら「女の子」らしい。
といっても、「今のところ、エコーで見える限りの、外性器の状態として、女性性である」ということだけであり、それ以上でもそれ以下でもない。
 
ただ、産婦人科の帰り道、「厄介な方の性で産まれてくるのか」と思った。厄介、厄介。
 
「男性だって厄介だ」って議論は、すみませんここではしませんけど、いま生きている女性性を持つひとりとして、こりゃ厄介ですなぁと思ったのである。
 
女性性の持つ身体的な厄介さ、女性性が持たされている社会的な厄介さ、そしてその間にある厄介さを思うと、少し気が沈む。
 
帰宅し、夫に性別を伝える。
夫は緩んで垂れ下がる頬を隠しもせず「どっちでもいいけど、そうか、そうか女の子ね、へー、なるほど」とまだ見ぬ我が子の新情報に喜んでいた。子どものことならなんでも嬉しいのだ。なんでも。なんでも。
 
なんとなく静かな私に、夫が「男の子がよかったの?」と尋ねる。私は私の思ったことを伝える。そして夫は……なんて言ったっけ。
 
これは、夫が大したこと言ってないとかそういうことじゃなくて、私の問題だ。私の「男性性に女性性の厄介さについてコメントされたところで」と対話をしたがらない、私の問題。私が夫の言葉を聞く耳を持たなかったという、私の問題。
 
厄介厄介、と思いながら、いまはまだ抱きしめることができないので腹を撫でる。飽きもせずぽこんぽこんとする我が子のその暢気さに(いや子としては全く暢気ではないのかもしれないが)頬を緩めながら。
 
厄介だが、と思う。
厄介だが、悪くないぞ、と。
 
女性性やグラデーションの中にある性の厄介さを嘆くときに、シス男性を排除してしまいがちなのは私の短所でありその加害性も自覚した上で、それでも、エンパワメントする意味でも声を大にして言いたいのだ、「女性性で生きることは、悪くないぞ」と。
 
ただしかし、それとは別のこととして、身体的な、社会的な、そしてその間にもある厄介さを少しでも軽く、減らしてあげたいと思う。それは親としてだけでなく、先に生まれた者として。そして我が子だけでなくすべてのひとが(本当の意味ですべてのひとが)抱える「厄介さ」が減ったらいい、と思う。
 
もう一度、夫に聞いた。「私が厄介だって言ったとき、あなたなんて言ったっけ?」
 
「いっぱいぎゅってして、大丈夫だよって言おうよ。大好きも大丈夫もたくさん、たくさん言おうね、と言ったよ」。
我が子が抱える厄介さの一部は夫によって溶かされるかも、いやもしかしたらそんなもの生まれることすらないかもしれない。
「でも愛の種類が違うし、順位をつけろと言われれば一番はJessieだからね、子どもの性別やその他属性に関わらず!!」と笑う夫に、私の抱える厄介さも少し消えていくのです。
 
 
***
シスヘテロな男性性を落とす意図はもちろん、LGBTQ含めありとあらゆるひとをその性的属性ゆえに差別する意図はありません。そのように読めた場合、私の筆力がないことが理由です。あしからず。。。

消化管アレルギー(乳)発覚までの経緯

タイトルの通り。ネット上で類似経験が見つけられなかったので、いつか誰かの役に立てばいいな。

※個人の体験なので、気になる点がある方は必ず病院にご相談くださいね

 

 

12/6(10週1日):血便。救急診療へ

朝イチのオムツ替え時、便全体が赤みがかっており腸液や赤い点を確認。

1次救急・2次救急いずれも時間外だったため、3次救急である総合病院に電話し、受入れOKとのことで直接出向くことに(近所です)。

3日前にロタの予防接種をしていたため、腸重積がよぎる。便はイチゴジャム状ではないものの、血が混じっているのでとても不安。

受診時、スマホで撮影していた便の画像を見せる。本人の機嫌もよく、エコー、レントゲンでも問題なし。腸にガスが多くあるので、整腸剤を処方される。

 

12/7:「乳児良性直腸出血」の診断

再診。整腸剤も飲めており、腸重積を疑うには月齢が小さい。「ミルク寄り混合」が「母乳寄り混合」へと変化したことが理由だろうとのこと。「乳児良性直腸出血」と説明され、再度整腸剤を処方される。便が緩めであり回数も増えているので、おしりを保護するクリームも併せて。

受診後、便には引き続き血が点々と混じるも、本人はとても機嫌がいい。念のため、オムツ替え時には写真を撮っておく。

 

12/11:「リンパ濾胞増殖症」の診断

腸液および血の量が増えたため再診し、ここ数日の便の様子を見てもらう。結果、「リンパ濾胞増殖症」だろうと診断。そのほかのいろいろを「これはこうだから違って」と除外する理由をすべて丁寧に説明してくれた。経過を見たいので再診を予約される。写真が大変役に立つので、引き続き撮影するようにと指示。

 

12/14:経過観察

便の写真を見てもらう。驚くような量はないが、やはり腸液と血が混じる。

前回の血液検査の結果もあり、やはり「リンパ濾胞増殖症」との診断。スコープ入れれば確定するが、良性であり体重も増えているのでそこまでする必要はなし。ただ数ヶ月続くので、まずは整腸剤をやめて経過を見ていくことになった。

 

12/19:経過観察

便の様子は相変わらず。機嫌もよいし体重も増えているから軽症だし特に気にしなくてもよさそう。「年内もう一度来たら?長期休み不安でしょう」ということに。その際、血液検査を念のためもう一度やることになる。便の細菌検査も実施。

 

12/25:アレルギーの可能性が浮上

腸液や血が確認できない日もあるが、多いときもあるような状況。2回目の血液検査の結果、好酸球が増加しておりアレルギーの可能性が出てきたと説明される。

リンパ濾胞増殖症(母乳育児に多い)、ミルクアレルギー、消化管アレルギーの3つのどれかだろう、ただしいずれの場合も軽症であり心配はない。予防接種も受けてOK。血液はアレルギー検査にまわすことに。

いずれ試すことになるので、アレルギー検査の結果を待たずにミルクをMA-1に変えるよう指示。マズいから飲まないかも…と言われたが、サメちゃんは抵抗感なし。

 

1/4(14週2日):「消化管アレルギー」の診断

MA-1に変更後、緩やかではあるが腸液・血を確認することが減っていった。検査の結果、TARCの値が高く「消化管アレルギー(乳)※軽症」であるとの結論。体重の状況確認のため10日後に再診。2月からはアレルギー担当医に引き継ぎ、離乳食等のフォローをしていただくことになった。

 

1/15:「消化管アレルギー」と再診断

経過観察+体重の増えを診てもらうための再診。最後に腸液・血を確認したのは1/5。一週間、症状はなし。やはり消化管アレルギーだということを確認。

体重は増加はしているが、微増。うーん…

そもそも2ヶ月半過ぎたあたりから満腹中枢ができたのか、「もういらない」をするようになったのと、暴れたり授乳拒否することが増えて食が細い…

先生にも「それならこれぐらいの増えでも納得です」と言われる。離乳食までまだあるので頑張って、と言われたんだけど……眠そうになったらすかさず突っ込む戦法でいくしかないね

 

 

来月、アレルギーの先生に初診予定なので、今後もまた書いていきます